採用面接の合否連絡タイミングを解説|当日に連絡が来た場合の期待度は?

合否連絡のタイミングと評価

採用面接終了後に合否連絡がなかなか来ず、「私のこと忘れていないかな」「面接の評価が低かったのかな」などと焦ることはありませんか。また、合否連絡が来ないせいで、他社の選考等のスケジュール調整に影響が出る場合もあるでしょう。

本記事では、採用面接後に合否連絡が来るタイミングによる合格期待度の違いについて、東証一部上場企業の元人事担当者で転職経験を持つ筆者が解説いたします。

筆者の情報


運営情報はこちら

この記事で得られる情報

  • 採用面接実施後の合否の決め方
  • 合否決定後の企業の対応
  • 合否連絡タイミング別の合格期待度

合否決定の流れを理解する

合否連絡が来なくて悩んでいる方は、まず企業側の合否決定の流れを理解しましょう。

当然、企業や面接官ごとに決め方は異なりますが、基本的には面接の内容やすでに出揃っている情報を他の候補者と比較して決めることになります。面接官が複数いる場合には、他の面接官とのすり合わせも必要になるでしょう。

合否決定のために行うこと

上述の通りですが、合否決定に際し企業側は大きく以下2つを行います。

  • 他の候補者との比較
  • 他の面接官との評価のすり合わせ

他の候補者との比較

「他の候補者」というのは、同じターム・条件で選考している候補者を指します。つまり、1週間に渡って選考を行っているようであれば、1日目に選考を受けた候補者は2日目~7日目に選考を受けた候補者と比較されることとなります。

他の面接官との評価のすり合わせ

「他の面接官」というのも同様で、同じターム・条件で採用面接を行っている面接官を指します。選考に多数の面接官を動員しているような場合には、すり合わせに膨大な時間がかかることもあります。

合否決定にかかる時間

では、企業はこれらの対応にどの程度の時間を要するのでしょうか。結局、選考期間によってバラバラだから、他の候補者との比較にどのくらい時間がかかるかは分からないということでしょうか。

そうではありません。

なぜなら、よほどの人気企業でない限りは、合否連絡を速やかに行いたいと考えています。企業側は、連絡が遅れることをリスクと認識しているからです。

したがい、選考期間を長くとっている企業であっても、最大1週間程度を目安に一定ターム内の候補者を比較するスケジュール感で動いているケースが多いのです。

スケジュール感は人事担当者に確認しても問題ない
多くの企業では、採用ホームページ等に選考フローが記載されています。そのフローから逆算し、どのくらいのタイミングで合否連絡が来るかを読み取ることが可能です。また、「面接後○日以内に合否連絡します」と具体的に書いてある場合もあります。

もし、ホームページやその他の情報からスケジュール感が分からない場合には、直接人事担当者に聞いても問題ありません。このためだけに電話等で確認することは、若干違和感がありますが、面接が始まる前や終わった後などにさらっと聞く分には、嫌がることなく答えてくれるでしょう。

絶対的な(高い/低い)評価を受けた場合の例外

先ほどは、「候補者同士を比較する」場合についてお話ししましたが、比較せずに合否を決定するパターンもあります。

それは、企業が設けている採用基準(絶対評価)との比較で合否を決める場合です。

一般的には、全候補者に対して絶対評価を行っているケースは少ないと思いますが、一部の飛び抜けた評価(良い場合も悪い場合もあります)の候補者に対しては実施していることがあります。

以下例のように、何らかの絶対的な基準を設けている場合には、候補者同士を比較することなく、合否を決定しています。

絶対的に高い評価のケース
  • 現役の3年目社員のスキルレベルと比較して2つ以上のスキルが勝っていたら合格
  • 卒業研究、部活動、アルバイト、インターン全てにおいて極めて大きい成果を残していたら合格
絶対的に低い評価のケース
  • 目を見て話せなければ不合格
  • 自己紹介が2分を超えたら不合格

合否決定後の企業の対応を理解する

先ほど 、企業側は連絡が遅れることをリスクと認識していると説明しました。これは、合否連絡までに時間を要すれば要するほど、候補者が他の企業に目移りしてしまう可能性があるからです。

したがい、合否が決定したのち、合格者に対してはなるべく早く連絡を行おうとしているはずです。

もうお気づきだと思いますが、この「リスク」というのはあくまでも採用面接の合格者に対してのみ孕むことになります。つまり、不合格者に対して企業側は、リスクを認識することはほとんどありません。

このように聞くと、「不合格者を蔑ろにするのは企業としてどうなんだ」と思われるかもしれません。誤解いただきたくないのは、あくまでも、合格者と不合格者を比べた際には、合格者を優先したくなってしまうということです。不合格者はどうでもいいということではありません。

合否連絡タイミング別の合格期待度は参考程度に知っておく

それでは、以上を踏まえて、合格通知のタイミング別に期待度を見ていきましょう。当然、不合格通知の場合には、期待度はありません。

当日に連絡が来る

期待度:★★★★★

当日に合格の連絡がきた場合は、めちゃくちゃ熱いと思ってください。一定ターム内の最終日だったという可能性を除けば、他の候補者と比べるまでもなく、絶対的に高評価である可能性が高いです。

また、その企業の方針にもよりますが、メールでの通知でなく電話などで囲い込むように連絡が来た場合には、より「欲しい」と思われているということでしょう。

2日目以降に連絡が来る

期待度:★★★☆☆

当日に連絡が来なかった場合には、他の候補者と比較したうえで評価を受けていると考えましょう。 当日連絡に比べて期待度は落ちますが、合格している以上、必要以上に期待度にこだわる必要はありません。

また、当日連絡同様に、電話などで囲い込むように連絡が来た場合には、期待度が向上します。

合否連絡の期限を越えても連絡がないケース
事前に聞いていた合否連絡期限を越えても、連絡が来ない場合があります。これは、合否のボーダーラインより少し下にいる場合に発生しがちです。
先ほど、合格者に対してはなるべく早く連絡を行おうとしていると説明しましたが、ボーダーラインより少し下にいる場合には、合否連絡時点では当然不合格扱いされるため、「すぐに連絡」する対象とはなりません。また、企業側としては、合格とした候補者が選考辞退するリスクを抱えています。そのため、(絶対的に低い評価ではなく、)他の候補者と比較してギリギリ不合格の判断となった候補者を、繰り上げ合格としなければならない状況に陥ることも想定しています。
その結果、ボーダーラインより少し下にいる候補者については、当初予定している合否連絡期限を越えても連絡したくない(保険としてとっておきたい)という状況になるのです。「連絡したくなくても約束守ってよ 」と思いますが、少し待って合格になる可能性があるなら、まあ待ってもいいかなとも思ってしまいますね・・・。

まとめ

今回の記事では、企業が合否を決定するまでの流れと合否連絡タイミング別の期待度について解説しました。

解説はしたものの、どのタイミングで連絡を受けたかによって期待度を推測しても、合否結果が変わるわけではないことは、十分おわかりのことでしょう。

合否連絡のタイミングで一喜一憂することなく、文句なしで面接に合格できるよう準備することをお勧めいたします。